4:30起床。
ちょっと眠気が強いのが気になるところ。

いつも通り補強後にスイム。

朝スイム 2時間 6800m

今日は、アップのあとに新しいドリルがプラス。
2人1組になって、前の人がプルで後ろの人がビート板を挟んで蹴伸び。
ボディポジションをキープするドリル。
お互いにボディポジションを気をつけないと沈んでしまって進まない。

実際にやってみると、かなりきつい。
普段から脚を引きずって泳いでいることを実感。
ロスの少ない泳ぎを目指すためには、もっとボディポジションに気をつけていかないと。

ドリル後にメイン。

200m×20本 2’30” HR28〜30

前回は8月に200mを18本 2’50″でやっていた。
そのときのアベレージは2’26″9。

今回はサークルも本数も上がっている中でどこまでできるか。
コーチからは20″前後でまとめるようにとのオーダー。

1本目で20秒をオーバー。
その後も20″前後でうまくまとめられず、アベレージが2’25″8。

スピードを上げようとすると、心拍よりも先に筋肉がガチガチに。乳酸への耐性が弱すぎる印象。
もっと耐乳酸系のトレーニングで、乳酸耐性を上げていかないと、全体のベースアップも難しいのかなと。
リミッターを外す作業もそうだが、アプローチの仕方をいろいろと変えないと、もっと上にはいけない。

なかなか厳しい結果。
ただ、前回からサークルも本数もきつくなっている中で、アベレージタイムを上げてこられたのは収穫かと。

泳ぎ自体は悪くないとのことだったので、コツコツと継続。